広告

ワイヤー骨格のメリット

人形制作会議(第3回)

参加メンバー

8名。

真ん中に19号が腰を下ろし、両脇に4号と5号

1号

1号

さて、今回は、ワイヤー骨格のメリットについて、だったな。

2号

2号

そのまえに、5号から何か要求があるみたい。

5号 うさぎ

5号

え? なんだっけ?

6号 アリス

6号

ほら、あれ。出番が少ないとか、1号だけがしゃべってるとか、司会者をやらせろとか。

5号 うさぎ

5号

あーそうだ。あれか。えっとさー、なんかさー、1号だけがしゃべってるんだよねー。司会者のくせに。だから、なんていうかさー、おかしくない?

3号

3号

「人形制作会議」と銘打ってからそんな感じだね。まあ、人形制作をしているのは1号だから1号が中心になるのはしょうがないけど、毎回6名でやるのも、それぞれの発言の機会を狭めている原因じゃないかな?

1号

1号

おっけおっけ。自分でもうすうす勘づいてはいた。バランスが悪いと。だからそういうことなら、今回からちょっと試しに、4号、5号、6号には画《え》づくりのほうに回ってもらおう。前回、前々回と4号がやっていたことだ。それなら5号も目立って満足だろ? それにやっぱり、映像は人を惹きつけるからな、大事な役割だ。

5号 うさぎ

5号

あー4号がやってたみたいなこと? まあそれならいいかな。司会者やってもよかったけど。

6号 アリス

6号

私はこっちでいいよ。目立たなくていいし。

1号

1号

マジか。まあ、そうだな。今度はそっち側が飽和状態になるかもしれないからな。ま、どっちみち、しばらく様子を見てからまた判断しよう。

では4号。予定変更。5号を連れていって、22号の代わりに5号と19号との画像を撮ってこっちに送ってくれ。

4号

4号

わかった。

1号

1号

それでは再開する。一枚目に予定していた画像は、最初に貼っておこう。いきなり文字ばかりだとつまらないだろうから。で、二枚目は、これ。まずはこれを見て感想を述べてくれ。

6号 アリス

6号

まだちょっと待ってーって叫んでるよ。

19号が5号を抱っこしている。4号は傍で突っ立ている

1号

1号

来たか。おっけ。

2号

2号

えー……っと、とくに変わったようなところはないけど?

3号

3号

ん、まあ、ふつうだね。

1号

1号

ふつうに見えるのなら、シメノンドールの前途は明るい!

なぜなら、たとえば、ぬいぐるみなら骨格がないので、ああはならないし、もし骨格が入っているようなものがあったとしたら、肩関節や股関節もがっちり固定されているので、そうだね、さしずめ、マネキンみたいになっていただろう。

2号

2号

マネキン? どういうこと?

1号

1号

そのままの意味だよ。硬いんだ。遊びというか、ゆるみ、たわみがないので、ある意味、死後硬直した人間と抱き合っているようなものだ。

2号

2号

死後硬直した人間と抱き合ったことあるの?

3号

3号

うん、その例えはひどいね。

1号

1号

あ、いや、悪意はないんだけど、なんとなく感覚的にわかるだろ、みたいな。じゃ、6号、次の画像を送るように合図して。

6号 アリス

6号

いいけど、私、伝達係?

19号が5号をおんぶ。肩車。4号は後ろで目を閉じたまま突っ立っている

1号

1号

おんぶや肩車の時でも、肩関節や股関節がゆるいほうがいい。そのほうが自然だ。

3号

3号

ああ、そういうこと。シメノンドールは肩関節、股関節は固定できないけど、そっちのほうが自然だっていう、主張? 発見?

2号

2号

まわりくどい。

1号

1号

ほら、あと、ワイヤーだからそれなりに弾力があってしなるし、脚を回して、足先をくの字にして引っ掛けて、ホールドすることもできる。このホールド感は、まさに人間のそれと同じだ。

19号が22号をおんぶ。5号が4号に何か言いたげ。4号は手でばってんをつくる

2号

2号

それは最低。

3号

3号

これはひどい。

6号 アリス

6号

え? なにが?

2号

2号

だいしゅきーと言われながら正面からホールドしてもらいたい1号の欲望の表れだから。

1号

1号

——おい。いや、待て待て。それは大いなる誤解だ。偶然、そう、結果的にそうなったということだ。ただのワイヤー骨格のメリットの一つである!

まとめ

ワイヤー骨格は素晴らしい。しかし難点をあげれば、いずれ経年劣化して折れてしまうこと。そのマイナスを補うために、シメノンドールではオーナー自らが交換できるように本体はファスナー付きで、中の綿を取り出してから、ワイヤーを簡単に取り外すことができるようになっている。

広告
広告