パーツ作り

人形制作会議 第28回

参加メンバー

6名。

1号

1号

シメノンドールのパーツは、「左右の耳」「鼻」「上唇」「下唇」「膨らみのない左右の胸」「膨らみのある左右の胸」「男性用下腹部」の、7種類10パーツある。

画像1:10個のパーツ

5号 うさぎ

5号

シャルティアの胸があるな。あれをつけると胸が大きくなるぞ。

1号

1号

まあ、そうだな。だが、カバーを着ると圧がかかるから、期待するな。

3号

3号

性別を切り替えることができるから、1体につき、2種類あるってことかな?

1号

1号

そう! シメノンドールの特徴がそれ! オーナーがあとから取り替えることができるため、性転換が可能なのである! そのまえに、まず頭部はこんな感じ。

画像2:耳、鼻、上唇、下唇をつけた頭部の、正面と側面

6号 アリス

6号

パーツはちゃんと縫って閉じてないみたい。

1号

1号

うむ。カバーを着せるからな。だが圧がかかってわたが飛び出さないようにはしてある。

言い忘れていたが、面ファスナーいわゆるマジックテープで、パーツは体に脱着できるようになっている。

2号

2号

パーツ自体を閉じていないのは、これもあとからわた詰めができるってこと?

1号

1号

──あ、まあ、そうだね。もっと増量したり、減らしてペッタンコにしたり……。

しかしたとえば、次の画像の右側の、膨らみのない胸の部分は、布一枚だ。カバーを着せたとき、厚みがあると浮き出てくるのでそうした。

画像3:膨らみのある胸、膨らみのない胸

5号 うさぎ

5号

われわれもああいうやつだったぞ。

1号

1号

──いや、4号、5号、6号、おまえたちは人間の子供という設定だ。胸がないのは当たり前だ。

4号

4号

股の部分で男と女の違いがある。

画像4:股間、男女の違い

1号

1号

うむ。デリケートな部分だから、多くを語るまい。

2号

2号

何かの規制?

1号

1号

何かの規制に引っ掛かるってことはないだろうけど、慎重に取り扱っていこう。

4号

4号

次回からは、カバー作り。

まとめ

パーツの種類。中に入れるわたは、基本的に化繊綿だが、耳、鼻、上唇、下唇は脱脂綿でややかたい。パーツもあとからわたの入れ替えができるよう縫って閉じてはいない。