広告

肌カバー作り(パート2)

人形制作会議(第17回)

参加メンバー

11名。

1号

1号

まず以下の画像を見るがよい。

画像1:色とりどりの肌カバーを身につけたドールたち(25号から29号)

3号

3号

あれ? 制作の現場は撮影しなかった?

2号

2号

これじゃ作り方とかわからないんじゃ?

1号

1号

いやまあ、作ってて気づいたんだけど、ほんとうは、ちょっとまだ定まってなかったんだ。カバーの作り方が。えー、思うに、サイズとか、だいたいでいいかも。

3号

3号

だいたいでいいというのは? 生地が伸びるから?

1号

1号

うん、ま、そうだね。伸びるから厳密には、サイズが合うとか合わないとか、判断がつかない。なので、140センチクラスなら140センチクラスで、もうサイズは統一してもいいかもと。

ただ、キツキツにするとたぶん耐久性が悪くなり、逆に余裕をもたせるとシワが多くなる。

5号 うさぎ

5号

というかさー、一人増えてない?

画像2:色とりどりの肌カバーを身につけたドールたち(25号から29号)

6号 アリス

6号

黄色がいる。もしかしてあれ、23号? 黒色から変えるとかいってた。

4号

4号

違う。23号は黒のまま。あれは29号。

1号

1号

うむ。一部、予定変更となった。整理しておくと、25号は黄緑マン。26号は赤色マン。27号は水色マン。28号は灰色マン。29号は黄色マン。

そしてこれから作る30号がカーキ色マンとなり、——で、その30号で、試作は終了となってしまう。

5号 うさぎ

5号

じゃ黄緑マンと赤色マンは私の子分にしよう。

2号

2号

いまさらりと重要なこと言わなかった?

3号

3号

だね。30号で試作が終わりということは、同時にオークションに出すものも作るってことになる?

2号

2号

まえに言ってたよね。出来のいいほうを出すからって、オークションに出すときは2体作るって。

1号

1号

——そういうことである! たしかこのサイト内では言ってなかったが、そうだ、同時制作だ。これも会得しなくてはならない技術だ。しかし、そう! 最初に作ったのが2014年。つまりもう10年、修行をした。機は熟した!

6号 アリス

6号

サボってばっかりだったけど……

1号

1号

——いやいや、なにかを〈新発想する〉というのは、時間がかかることなのである! サボっているように見えて、じつにさまざまな思いが……走馬灯のように、——見ろ、肌カバーを脱いでいる様子を!

画像3:肌カバーを脱いだりしている様子(25号から29号)

3号

3号

それって、ほぼ初期段階に思いついていたのでは? ヘソの処理とかも。

4号

4号

1号が悩んでたのは、手足を一体化するかどうか。

1号

1号

あ、ま、そうだな。でもそれは考えてもしょうがないことであった。

6号 アリス

6号

じゃはやく新しいのを作ったら?

5号 うさぎ

5号

見て。私の黄緑マンと赤色マン!

画像4:5号と怪物マスクを被った25号と26号

4号

4号

次回からは30号とシメノン001の作り方。

まとめ

25号から29号は顔の造形(目や髪などの制作)を残したまま終わった。次は最終試作品しめのん30号の制作、と同時に、新章を迎えることとなるだろう!

広告
広告