人形制作会議(第8回)
参加メンバー
6名。
1号

さて、今回から、制作進行を語り合いながら実際の人形制作を進めていこうと思う。
2号

え? 作り方の紹介? いいの? もうやっても。
1号

——あ、いや、それはまだ。簡単に紹介したらすぐ追いつかれちゃうからね。だから今回やるのは、作り方の大まかな流れ、になるかな。
3号

実際の人形制作ってことは、作りながら? ライブ配信みたいな?
1号

あー、まあ、ブログだから、そういうのとは違うけど、いま作っている最中ってことで、その実況みたいなものかな。
4号

1号が、なんかサムエっていうの、着てた。アニメの主人公が着てたやつ。

5号 うさぎ

あー! それ知ってる! あれじゃん、コスプレのやつ。えーっと、なんだっけ、あれあれ、着せ替え人形は恋をするってやつ。
6号 アリス

それ、引っかけだよ。読み方は「そのビスクドールは恋をする」というのが正解。
5号 うさぎ

え! マジ? あ、マ? マ? 誰か「着せ恋」とか言ってなかったっけ?
1号

——おい、そこ、広げてくな。まー、しかし、まさにしめのん工房では、着せ替え人形をつくっている、ともいえよう。あっちはコスプレ衣装だけど。
2号

なんか勝ち誇った顔してない? 1号もコスプレ衣装つくったら?
1号

いや、それはいい。いちおうコスプレの本を買って洋裁の勉強の参考にしたけどね。衣装はアマゾンで買ったほうが早いかな。安いし。

3号

で、進行具合はどんな感じ? いまどこまで進んでるの?
1号

ああ、そうだね、ま、いまやっているのは「しめのん28号」の制作。じゃここは、その現場を見ていた4号に、シメノンドールの制作手順を読み上げてもらおう。
4号

1 型紙の作図、印刷、貼り合わせ、切り抜き
2 布に型紙を写す、布からの切り出し
3 布端の処理、面ファスナーの貼り付け
4 補強布・留め布・芯袋などの部品づくり
1号

——はい! そこまで。現時点では、そこまで終わっている。

まとめ
しめのん28号を制作中。現時点では、布を縫い合わせる前段階まで終わっている。